ビタミン&ミネラル Vitamin&Mineral

効果的な栄養補助に 通常食では不足しがちなミネラルとビタミンを効果的に組みあわせた補助栄養素です。

ビタミン・ミネラル 原材料紹介 株式会社ケイエムテイ

ビタミン&ミネラル Vitamin&Mineral

ビタミンA

ビタミンAは、脂溶性のビタミンの一種で、目の健康維持や皮膚・粘膜の免疫力の向上・抗酸化作用などが期待できます。

ビタミンB1(チアミン硝酸塩)

水溶性ビタミンの1種であり炭水化物からのエネルギー産生に重要な役割を持ちます。また、神経の正常な伝達の働きにも関与しています。

ビタミンB2(リボフラビン)

ビタミンB2は、脂肪を燃焼させ、エネルギー代謝や細胞の新陳代謝を促進し、健康な皮膚や被毛、爪をつくるなど、発育に関わるビタミンです。

ビタミンB5(パントテン酸カルシウム)

ビタミンB5は、体内でCoA(補酵素A)の構成成分として、脂質、糖質、タンパク質の代謝にかかせない重要な成分です。また、他のビタミンと協力し、副腎皮質ホルモンの合成や、皮膚の健康維持を助ける栄養素としても知られています。

ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)

ビタミンB6は、たんぱく質の分解・合成を助け、皮膚や粘膜の健康維持に働きます。 また、神経伝達物質の合成にも関わるため、精神状態の安定に役立ちます。ホルモンのバランスを整える働きもあります。

ビタミンB12

ビタミンB12は、水溶性のビタミンB群の一種で、悪性貧血の予防や神経の働きに不可欠な栄養素で、DNAやたんぱく質の合成の調節や補酵素として様々な代謝に関わっています。

ビタミンC(アスコルビン酸)

ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。

ビタミンD

ビタミンDは、脂溶性のビタミンで、カルシウムの吸収を高め骨への沈着を助ける効果があります。血液中のカルシウム濃度を一定に保つ役割も担い、丈夫な体づくりには欠かせない栄養素です。

ビタミンE

ビタミンEは、脂溶性のため脂からできている細胞膜に存在し、活性酸素の攻撃から細胞膜を守る働きをしています。

ビタミンK(メナジオン重亜硫酸ナトリウム)

ビタミンKは、油に溶ける性質を持つ脂溶性のビタミンの1種で、血液の凝固に関わり、出血を止める働きがあることから「止血のビタミン」とも呼ばれています。また、ビタミンKには、カルシウムが骨に沈着する際に必要なたんぱく質を活性化させる働きがあります。

塩化コリン

ビタミンB群に属するコリンは、リン脂質の構成成分であり、生体膜機能に必須である。また、神経伝達物質アセチルコリンの前駆体となり、神経刺激伝達維持に関与する。欠乏すると脂肪肝となり、成長の低下などの障害が起こる。

ビオチン

ビオチンとは、ビタミンB群の一種です。皮膚や被毛を健康に保ったり、筋肉痛を和らげたりする効果があります。炭水化物 (糖質)、脂質、たんぱく質の代謝の過程で、酵素の働きを助ける補酵素としての役割も担っています。

ナイアシン

ナイアシンはビタミンB群のひとつです。
糖質や脂質を燃やしてエネルギーを作り出すときや、「酵素」を助ける「補酵素」としての役割を担っています。
皮膚や粘膜の健康維持を助けるほか、脳神経を正常に働かせる効果があります。

葉酸

葉酸とは、水溶性のビタミンB群の一種で、ビタミンB12とともに赤血球の形成を助ける栄養素です。この働きから、造血のビタミンとも呼ばれます。また、葉酸は胎児の正常な発育に寄与する栄養素としても重要な働きを行います。

ベータカロテン

心臓や循環器系の健康維持に有益な強力な抗酸化物質です。ビタミンA前駆体であり、健康な皮膚、良好な視力、強い免疫システムを維持するために必要です。
(人間や犬は、β-カロテンをビタミンAに変換できますが、猫にはβ-カロテンをレチノールに分解する腸内ジオキシゲナーゼが欠乏しているため、それができません。)

キレート鉄

キレート鉄は、小腸内で吸収される際に、鉄としてではなくアミノ酸として吸収されるので、吸収率がとても良いです。アミノ酸によってキレート(はさまれた)されていることで、腸にやさしいという特徴があります。

キレート亜鉛

キレート亜鉛とは吸収しにくい亜鉛をアミノ酸と結合させることで、吸収率をアップさせた亜鉛のことを言います。

キレート銅

銅は体に必要なミネラルの中で、鉄や亜鉛、コバルトなどと並んで微量元素と呼ばれるミネラルの一つである。

キレートマンガン

マンガンは、骨、軟骨、関節液、皮膚などの結合組織の合成や、骨へのミネラルの沈着を助けます。そのため骨や皮膚の健康を保つのに重要な栄養素です。

キレートセレン

セレンとは、動物にとって必要不可欠な五大栄養素・ミネラルのひとつです。
体内のサビつきの原因となる「活性酸素」から体を守り、体の内側から若々しさを保ちます。ビタミンEと一緒に摂ることで、さらに効果が高まります。

キレートコバルト

コバルトはミネラルの一種で、ビタミンB12の構成成分です、悪性貧血を予防するほか、神経の機能を正常に保つために役立つ成分です。

鉄(硫酸鉄・硫酸第一鉄)

鉄とは、必須ミネラルのひとつで赤血球を構成する成分となり、全身の細胞や組織に酸素を運ぶ役割をしています。体内には、酸素を実際に運ぶ働きをしている機能鉄と、機能鉄が不足した時のために蓄えられている貯蔵鉄があります。

亜鉛(硫酸亜鉛・酸化亜鉛)

亜鉛とは牡蠣や肉類、魚など動物性食品に多く含まれるミネラルで、たんぱく質・核酸の代謝に関与して、健康の維持に役立ちます。また、味覚を正常に保つためにも必要で、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きもします。

銅(硫酸銅)

銅とは、タコやカキ、レバーなどに多く含まれるミネラルで、赤血球の形成を助け、多くの体内酵素の正常な働きと骨の形成を助ける栄養素です。
銅は、鉄を体内で利用できるように変える代謝に関わり、貧血を予防する効果があります。

マンガン(酸化マンガン・硫酸マンガン)

マンガンは体に必要なミネラルの中でも、鉄や亜鉛、銅、コバルトなどと並んで微量元素と呼ばれるミネラルの一つである。血液凝固や骨形成、神経の発育などに関わる多くの酵素を構成あるいは活性化する金属であり、代謝に欠かせない。

硫酸カルシウム

犬の体に1日で必要とされるカルシウム量(1kg体重当たり100mg)を補給するためには、骨粉や卵殻など動物由来のカルシウム源もあるが、牛肉や鶏肉などにアレルギーがある場合は、炭酸カルシウムや硫酸カルシウムなどの無機カルシウムをカルシウム源としたほうが、アレルギーを引き起こさず負担がない。

マグネシウム(酸化マグネシウム・硫酸マグネシウム)

マグネシウムは、体内で約300種類以上もの酵素の働きを助けるミネラルの一種です。カルシウムと密接な関わりがあり、骨や歯の形成に必要な栄養素です。多くの体内酵素の正常な働きとエネルギー産生を助けるとともに、血液循環を正常に保つ作用があります。

亜セレン酸ナトリウム

セレンとは、動物に取って必要不可欠な五大栄養素・ミネラルのひとつです。 体内のサビつきの原因となる「活性酸素」から体を守り、体の内側から若々しさを保ちます。ビタミンEと一緒に摂ることで、さらに効果が高まります。

硫酸水素ナトリウム

硫酸水素ナトリウムは風味を強め、食欲を増進することも知られており、また風味の点だけでなく、尿を酸性にする尿酸性剤としても知られており、尿路結石(ストルバイト結石)を減らすとされています。

ヨウ化カリウム

ヨウ化カリウムの摂取により、微量元素のヨウ素と主要ミネラルのカリウムの両方を補給することが出来ます。

ヨウ化カルシウム

ヨウ化カルシウムの摂取により、微量元素のヨウ素と主要ミネラルのカルシウムの両方を補給することが出来ます。

塩化カリウム

カリウムは体の細胞内に多く存在し、様々な酵素作用に働き、浸透圧を保つ大事な主要ミネラルの一つ。

犬と猫はヒトのように多く汗をかかないため、ヒトほどの塩分量を必要としないが、必要最低量を極度に下回る塩分供給量が長く続くと体を維持することが難しくなり、多尿に伴う皮膚の乾燥や血量減少あるいはヘマトクリット値(血液中に占める血球の体積の割合を示す数値)の上昇などの脱水症状、体重減少、嚥下困難、神経過敏、舐め癖、スタミナ低下、心悸・呼吸数上昇といった欠乏症状が現れる。特に下痢や嘔吐が続く状況では、体内の塩化ナトリウムが流出し不足するため、必ず水分と一緒に補給しなければならない。

カルシウム(リン酸三カルシウム・リン酸二カルシウム)

骨や歯のもととなり、丈夫な体づくりには欠かせない成分です。

混合銅グリシン・銅グリシン

銅とアミノ酸グリシンの化合物で、非必須アミノ酸のグリシンと銅、両方を補給することが出来る。